シニア向けスマホでもLINE(ライン)は使えるの?

シニア向けスマホとLINE 豆知識

シニア層の方がスマホを使い始める理由として多いのは「家族、お孫さんとLINEでやり取りしたい」ではないでしょうか。

なのでここでは各社が提供しているシニア向けスマホでLINEが使えるかどうかについてまとめました。

シニア向けスマホでもLINEは利用可能

まず、結論から言ってしまえば大手キャリアで販売しているシニア向けスマホ、一般的に「格安スマホ」と呼ばれるSIMフリースマホでもLINEは問題なく利用可能です。

当サイトが一押しするシニア向けスマホ「m-15(TONEモバイル)」も問題なくLINEは利用可能。

要するに「LINEが使いたい!」というのがスマホを持つ理由だとしたら、基本的にはどのスマホを使っても問題はないという事です。

 

ただ、注意しなければならないのは大手キャリア以外で契約した場合。格安スマホを契約する場合はSMSオプションを契約していないとLINEに登録できないので注意しましょう。

 

LINEの登録にはSMSが必須

LINEに登録する際、認証にSMSを使います。なのでSMSが使えないとLINEには登録できません。

SMSは大手キャリアの場合は最初から契約に含まれていますが、格安スマホの場合は基本料金に含まれていない事が大半です。なので忘れずオプションで契約をしておきましょう。

SMSオプションはMVNOによって料金設定も変わりますが、おおよそ100円~150円/月程度。例としてTONEモバイルの場合は100円/月です。

 

ちなみに例外として、LINEモバイルはSMSオプションなしでLINEへの登録が可能です。ただしサービス内容がシニア向けではなく、シニア向けスマホを扱っているわけではないので、その点は注意した方が良いかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました