今年もiPhoneの季節ですね!
特に今年(2017年)はiPhone8/8 Plusと10周年モデルのiPhoneX(テン)がリリースされるという事もあり、例年とはまた違った盛り上がりを見せています。
そんなiPhone8やiPhoneXはシニア向けスマホとしてもおすすめなのか?まとめてみました。
iPhone8やiPhoneXの購入を検討してる方は参考にしてください。
そもそもiPhoneは他のシニア向けスマホと何が違う?
はい、そもそもiPhoneって他のシニアスマホと何が違うんだよ!という方もいるかと思います。
まずはこの点について。
スマホは大きく分けてAndroid(アンドロイド)とiPhoneの2種類があります。
つまり、iPhone以外のスマホはほとんど全てAndroidということですね。一部例外はありますが、大半がAndroid端末。一般に販売されているシニア向けスマホもすべてAndroid端末です。
ちなみにAndroidというのはOS(オペレーションシステム)の名前ですね。
それに対し、iPhoneはiOS。このように、そもそもOSが違います。そのためAndroidとiOSはちょっと使い勝手が違うわけですね。
なのでiPhoneからAndroidへ乗り換えたり、AndroidからiPhoneに乗り換えるとちょっと慣れるまで時間がかかることもあります。
iPhoneのメリット
では、iPhoneならではの魅力・メリットってどんなところ?というと・・・
挙げられるのは以下のような点ですね。
- 機種変更しても使い方が変わらない
- 性能が高いので長く使うのに向いている
- 画面が大きい
- カッコいい(笑
iPhoneは機種変更しても使い勝手が変わらない
iPhoneは新機種が出ても基本的な使い勝手がほとんど変わりません。
つまり一度使い方を覚えれば、ずっと同じ使い勝手で利用できます。
それに対し、Android端末はメーカーによってかなり使い勝手が変わります。
ボタンの配置が違ったり、搭載してる機能に違いがあったりするので機種変更するごとに使い方をまた一から覚えなければならなかったりするわけです。
メーカーが違えばアイコンのデザインも違うわけで、シニアの方にとってはこうした違いだけでも結構困るもの。
iPhoneだとこうしたデメリットがありません。
iPhoneは高性能なので長く使うのにも向いている
iPhoneは同じ時期に販売されるスマホよりも基本的に高性能なのも特徴。
スマホの性能は年々上がっていて、長く使おうと思えば思うほど、それなりに性能の高いスマホを購入する必要があります。その点でもiPhoneはぴったり。
2年落ちのiPhoneでも最新機種とほとんど変わらない(というかそれ以上)性能があるので、長く使っていても性能面で不足を感じることがありません。
画面が大きい(plusの場合)
iPhoneは画面サイズもそこそこ大きめ。
iPhone6以降は4.7インチで、iPhone6 plus以降は5.5インチあります。
一般的にシニア向けスマホとして販売されている端末の画面サイズは5インチ前後。
大きめだと5.5インチです。
なので5.5インチサイズなら、シニア層が使うのにも向いていると言えるでしょう。
iPhoneはやっぱりかっこいい(笑
やっぱりiPhoneは一般的なシニア向けスマホと比べると、洗練されたイメージで持っていてかっこいいです。もちろん好みにもよりますが(笑
見た目を気にする方なら間違いなくiPhoneの方が良いですね!
iPhoneのデメリット
はい、それではiPhoneにはデメリットはないのか?
というと・・・
やっぱりそういうわけではなく、デメリットは存在します。
iPhoneは端末価格が高い
iPhoneはハッキリ言って高いです。
最新のiPhone8やiPhoneXでは10万を超える価格設定になっていますし、他の機種と比較してもやはり割高。大手キャリアで購入すればいろいろと割引も適用されるので実質負担は減らせますが・・・それでもかなりの金額になるのは間違いありません。というか月額料金が高いし。
それに、最近は格安スマホの登場で安く買えるスマホがかなり増えました。
性能がそれなりで良ければ1~2万円で購入できるものもあるので、比較するとどうしても割高感を感じてしまいますね。
シニア向けの機能は無い
これは当然といえば当然ですが・・・iPhoneはシニア向けに作られているわけではないので、シニア向けの機能は充実していません(ただし、文字の拡大は設定で可能)。
ただこの点に関してはアプリを入れることで対応できなくはないので、大きなデメリットにはならないでしょう。
シニア向けスマホとして考えた場合のiPhone
では、iPhoneはシニア向けスマホとしてどうなのか?という話ですが・・・
実際のところ、結構おすすめです!
理由としてはまず、先ほどメリットとして挙げた「機種変更しても使い勝手が変わらない」という点。
機種変更するごとに一から使い方を覚えなければならないのはハッキリ言ってメンドクサイですね!なので長く使え、機種変更しても使い勝手が大きく変わらないのはiPhoneならでは。
価格の高さが許容できれば、iPhoneはシニア向けスマホとしてもおすすめなのです。
iPhone8やiPhoneXがシニア向けスマホとしておすすめ?
ではiPhoneを購入するとして、最新機種であるiPhone8やiPhoneXはおすすめなのか?というと・・・
正直なところ、おすすめしません。
なぜか?ハッキリ言って高いからです(汗
iPhoneが使いやすいと言っても、絶対に最新機種で無ければ困るなんてこともありません。
元々性能の高いiPhoneですから、シニア向けとして考えるなら旧機種を選んだ方が安く済みます。
今ならちょうど2年落ちになるiPhone6s/6s Plusがおすすめです!
シニアにおすすめするならiPhone6s/6s Plus
iPhone6s/6s Plusは2015年に発売された機種ですが、性能も申し分ありません。
どの程度申し分ないか?というと・・・
実はiPhone6、2017年現在10万前後の価格で販売されているSIMフリースマホと同じくらいの性能があるのです。
つまり、現状でも相当高性能ってことですね!
その上、2年落ちとなって価格が大分安くなっているので、iPhoneのデメリットである「端末代金の高さ」を抑えることもできます。
こうした点から考えても、シニア向けスマホとしてiPhoneを使うならiPhone6s/6s Plusがおすすめです。
まとめ
というわけでシニア向けスマホとしてもiPhoneがおすすめかどうか?まとめてみました。
結論としてはおすすめだけど最新機種じゃなくてOK!ですね。
iPhone6sはワイモバイルやUQモバイルでも購入できますので、購入を検討してみると良いでしょう。